――――Japan Association for East Asian Text Processing(JAET)――――
△▼△▼△▼△     漢 字 文 献 情 報 処 理 研 究 会     △▼△▼△▼△
▽▲▽▲▽▲▽           メ ー ル マ ガ ジ ン           ▽▲▽▲▽▲▽

―――――――――――― http://www.jaet.gr.jp/ ―――――――――――

========== 東洋学研究・教育の電子化と電脳漢字処理の最新情報 ==========

                       ■□    2003.4.1    □■
                       ■□    第三十号    □■

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
・メーラーを等幅フォントに設定してください。
・バックナンバーの閲覧・検索は、http://jaet.gr.jp/mag/ でどうぞ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆◇ JAET か ら の お 知 ら せ ◇◆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
―――――――
■読者の皆様へ
―――――――
本日午前中に発行した号は、すでにお気づきのことかと思いますが、エイプリ
ルフール版です。内容は一切根拠のないジョークですので、本気にしないよう
お願いします。

―――――――
■会員向け情報
―――――――
○【重要】住所変更した方は御一報を
    来月に名簿を会員の皆様に送付する予定になっています。
    会員登録した際の連絡先・所属先など変更された方は、来月上旬をめどに
    事務局まで連絡をお願いします。
    参照: http://www.jaet.gr.jp/JAET-BBS/an/00595.html

○会費納入のお願い
    2002年度・2003年度会費が未納の方は、出来るだけ早くお振り込みくださ
    い。振込口座は http://www.jaet.gr.jp/JAET-BBS/(会員専用)トップ
    ページにてご確認ください。

○新入会員(2003.3.11〜2003.3.25)
    3名の方が新たにJAETに入会されました。

======================================================================
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆◇ JAET-BBS ダ イ ジ ェ ス ト・2003.3.11〜3.25  ◇◆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・漢情研会員はリンクをクリックするとJAET-BBSの当該発言を閲覧できます。
―――――――
■イベント情報
―――――――
○【イベント】東京国際ブックフェア2003
    と き:2003.4.24(木)〜27(日)10:00〜18:00
    ところ:東京都江東区有明3 東京ビッグサイト 東展示場
    詳 細:http://www.reedexpo.co.jp/tibf/

―――――――――――――――――――
■雑談 <電脳・社会・学界をめぐって>
―――――――――――――――――――
○秋葉原また変貌
    JR秋葉原駅が改装、電気街もどんどん変化。
    http://jaet.gr.jp/JAET-BBS/contents.cgi?room=ac3&mes=52

○国会図書館が明治期の著者調査
    「近代デジタルライブラリー」公開のためには避けては通れない、でもし
    んどい調査。中国学プロパーによるチェックは入っていないかも?
    http://jaet.gr.jp/JAET-BBS/contents.cgi?room=ac3&mes=53

○TRON + Linux = T-Linux ?!
    TRON と Linux が組み込み分野でコラボレーション。
    http://jaet.gr.jp/JAET-BBS/contents.cgi?room=info2&mes=329

――――――――――――――――――――――
■電脳情報 <Webサイト・ソフトウエア etc.>
――――――――――――――――――――――
○『四部叢刊』日本語版
    あの『四部叢刊』の日本語版が、西岡漢字情報工学研究所から発売される
    との情報。
    http://jaet.gr.jp/JAET-BBS/contents.cgi?room=info2&mes=312

○タブレットPCの多言語対応
    いまいち盛り上がらないタブレットPCだが、多言語対応は着々と。
    http://jaet.gr.jp/JAET-BBS/contents.cgi?room=info2&mes=314

○JGB改訂版
    問題の多かったJGBだが、ようやく致命的なバグがとれた模樣。
    http://jaet.gr.jp/JAET-BBS/contents.cgi?room=info2&mes=315

○篠原一『電脳日本語論』
    月刊ASCIIでの連載が単行本化。
    http://jaet.gr.jp/JAET-BBS/contents.cgi?room=info2&mes=316

○ユニタイプバージョンアップ?
    Unitype Global Office / Global Writer がバージョン3.0に。MS Office 
    を超える多言語機能が売り。
    http://jaet.gr.jp/JAET-BBS/contents.cgi?room=info2&mes=317

○第2回多言語組版研究会
    概略的な知識を得るにはよい会だったのではないか、との報告。
    http://jaet.gr.jp/JAET-BBS/contents.cgi?room=info2&mes=319

○「しにか」4月号は漢字特集
    特集「日本人にとって漢字とは何か」 コンピュータがらみの話題も。
    http://jaet.gr.jp/JAET-BBS/contents.cgi?room=ac3&mes=51

○月刊アスキー4月号
    見どころは、方言対応のATOK16をネイティブチェックする「ATOK16の実力
    を検証する」。真田氏X小林氏の対談も興味深い。
    http://jaet.gr.jp/JAET-BBS/contents.cgi?room=info2&mes=321

○楽々中国語2
    cWnn6 のピンイン入力は大幅強化するも、繁体字辞書には従来の誤用例が
    残存。
    http://jaet.gr.jp/JAET-BBS/contents.cgi?room=info2&mes=322

○inbuds.org => inbuds.net
    インド学仏教学論文データベース(INBUDS)が、URL を変更。ブックマー
    ク等を要訂正。
    http://jaet.gr.jp/JAET-BBS/contents.cgi?room=info2&mes=324

○エルゴEGWORD13
    アカデミック版は値段が安く、多言語処理なども悪くないものの、日本語
    に特化しすぎているような印象も。
    http://jaet.gr.jp/JAET-BBS/contents.cgi?room=info2&mes=327

○UTF-8ファイル名のFTP
    Windowsなどで使われる漢字ファイル名をそのままFTPできるソフトはない
    ものか。
    http://jaet.gr.jp/JAET-BBS/contents.cgi?room=info2&mes=328

○Mac次代はPanther
    Mac OS X は、Jaguar の次に Panther。矢継ぎ早の OS アップデートに、
    旧 Mac OS ユーザの処遇が気がかり。
    http://jaet.gr.jp/JAET-BBS/contents.cgi?room=info2&mes=330

―気まぐれコラム―――――――――――――――――――――――――――

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆◇ 文学としてのPerl ◇◆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                                                               師 茂樹

■Perlは自然言語に近い?

強力なテキスト処理機能を持ち、しかもやろうと思ったら何でもできてしまう
スクリプト言語 Perl は、バージョン 5.8 になって多言語処理機能が非常に
充実したおかげで、漢字情報処理にとってなくてはならないほど便利なツール
となっています。筆者などはほぼ毎日、Perl でスクリプトを書いていると言っ
ても過言ではないぐらいです。誰もいない家にこもって仕事をしていると、口
数よりも Perl 語?の方が多かった、なんてことも。

ちなみに、筆者は Perl だけを書いているわけではありません。HTML や Ruby 
もしょっちゅう書いてますし、最近は SQL や PHP もちょこちょこ書きます。
それぞれ得手不得手があって場合によって使い分けるわけですが、Perl に限っ
て言えば、便利だとか使えないだとかいった基準とは別に、ほかの言語よりも
なぜか愛着がわきます。

その理由を考えてみると、開発者である Larry Wall 氏の哲学に共感する部分
が多いからではないか、という気がします。Perl に内蔵された哲学はいろい
ろありますが――例えば、プログラマが身に着けるべき三大美徳は「無精」
「短気」「傲慢」である、というのは、筆者の最もお気に入りです――毎日書
いている、という点からすると、Perl が「自然言語が円滑に働くのと同じよ
うに」設計されている、というのが、大きな要因であるような気がします。

■Perl詩

プログラミング言語である Perl は、言うまでもなく人工言語ですから、100
パーセント自然言語のようにはいきません。しかし、Perl が自然言語に近い
証拠として(だかどうだかわかりませんが)、Perl で書かれた詩というもの
が数多く存在するのです。「当代随一の Perl 詩人」と呼ばれる Sharon
Hopkins 女史の代表作を以下に引用します。

        APPEAL:
        
        listen(please, please);
        open yourself, wide;
        join(you, me);
        connect(us, together), tell me
        do something if distressed;
        @dawn, dance;
        @evening, sing;
        read(books, $poems, stories) until peaceful;
        study if able; write me if-you-please;
        sort your feelings, reset goals, seek(friends, family,
                anyone);
        do*not*die(like this)
        if sin abounds;
        keys(hidden), open(locks, doors), tell secrets;
        do not, I-beg-you, close them, yet.
        accept(yourself, changes), bind(grief,despair);
        require truth, goodness if-you-will, each moment;
        select(always), length(of-days)
        

ちょっと変な記号が混ざっていますが、ちゃんと詩になっているでしょう? 
実はこれ、Perl のスクリプトとしてまったくエラーが出ないのです(まとも
な出力もありませんが)。もっとも、バージョン 5.8 ではエラーが出てしま
うのですが、1995 年の作品なので仕方がないでしょう。俳句のように限られ
た条件の中で作品を作りあげるのが Perl 詩人なのです。5.8 からは変数名に
漢字が使えるようになったので、我々にとっては表現の幅が広がったと言える
でしょう。

Google などで「Perl Poems」を検索すれば、このような「Perl 詩」がぞろぞ
ろとヒットしますので、興味を持った方は調べてみてはいかがでしょうか。

■それが問題だ

これとは逆に、元々ある文学作品を Perl で書き直した、というのもあります。
例えば、イエイツの詩の "Though leaves are many, the root is one;" とい
う一節を、

        while ($leaves > 1) {
                $root = 1;
        }

なんて感じで書き直したものです。これはどちらかというと、わざとプログラ
ミング言語っぽい感じを出そうとしていますので、先に述べた自然言語云々と
は直接関係ありませんが、Perl プログラマの文学好きが表れているような気
がします。

さて、突然ですがここで問題です。下の正規表現は、やはりある有名な戯作の
よく知られた台詞を書き直したものです。それが何なのか、当ててみてくださ
い。

        /bb|[^b]{2}/

(ヒント)それが問題だ。

ともあれ、こういった遊び心をも喚起する Larry 氏の哲学が、Perl をより身
近なものと感じさせてくれるのではないでしょうか。

==Information=========================================================
・このメールマガジンは、講読をお申し込みいただいた方に、無償で送信して
  おります。
・このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用し
 て発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000083458)

◆登録変更・講読停止 ----- http://jaet.gr.jp/mag/
◆漢情研入会申し込み ----- http://jaet.gr.jp/guiding.html
======================================================================

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   漢字文献情報処理研究会メールマガジン        第三十号 [2003.4.1]┃
┃                                            毎月1日・15日発行     ┃
┠─────────────────────────────────┨
┃                             編集・発行:(c)漢字文献情報処理研究会┃
┃                                            本号編集担当:師 茂樹 ┃
┠─────────────────────────────────┨
┃本メールマガジンの内容を、著作権法に定められた範囲を超えて、無断で┃
┃引用・転載・再利用することを厳禁します。                          ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Last-modified: 2018-10-20 (土) 15:51:08