サマー・カンファレンス:言語教育はどこへ向かうのか
- 主催
- 漢字文献情報処理研究会
- 共催
- 科学研究費補助金・基盤研究(B)「初級学習者を対象としたコンテンツ駆動型中国語学習基盤の構築」18H00682、科学研究費補助金・基盤研究(B)「情報時代における中国学研究・教育オープンプラットフォームの構築」16H03351
- 日時
- 2019年8月3日(土)13:00〜
- 会場
- 北海道大学 国際広報メディア・観光学院 メディア棟608室
札幌市北区北17条西8丁目(札幌市営地下鉄南北線北18条駅から徒歩10分)
(アクセス情報)
入場無料、参加自由(事前登録にご協力をよろしくお願いします)、懇親会のみ要申込。
プログラム
第一部 言語教育の新展開
- 13:05〜13:45 田邉 鉄(北海道大学)
- 14:00〜14:40 杉江 聡子(北海道大学)
- 「キャンパスツアーVRを活用した通訳ガイド育成教材の開発」
- 14:50〜15:30 小野 正嗣(室蘭工業大学)
- 「テキスト処理を援用した語学教育とプログラミング指導の試み」
第二部 コンテンツ志向言語学習
- 16:00〜16:40 千田 大介(慶應義塾大学)
- 「HSK出題単語の分析――オンライン中国単語集の構築に向けて」
- 16:50〜17:30 山下 一夫・吉川 龍生(慶應義塾大学)
懇親会
大会終了後18:00より懇親会を行います。(要申込)
- 場所
- 未定
- 会費
- 5,000円(予定)