- 1990年代末から2010年代半ばにかけての漢情研の歩みを総括する論考集
- 中国学の研究・教育の情報化に関するトピックを、さまざまな研究分野・スタンスから考究
→『論集:中国学と情報化』ページへ
- 人文学の研究・教育における著作権などの法律問題を実例に即して解説
- 大学・学校、さらには図書館・博物館・資料館などの教職員・研究者必携
- いざというときに役立つ法的な考え方をわかりやすく解説
- 情報時代における人文学の新たな課題へのアプローチ
→『人文学と著作権問題』ページへ
- 大学初年次教育向けテキスト
- 大学での学びとは何か、から始まり、主体的な問題発見、調査研究、プレゼンテーションやレポートへのとりまとめと発表といった一連のスキルを習得
- ICTの活用を重視し、一般教室での授業を前提としつつ、巻末資料の利用によるコンピュータ教室での授業にも対応
→詳細情報
- Windows 7+Office2010環境対応、多漢字・中国語マニュアル
- 中国旅行手配からニュース・公式データまで現地情報源も充実
- 中国学の調査・研究に役立つ学術リソース資源情報満載
→『電脳中国学入門』ページへ
- 漢情研の機関誌。
- 東洋学研究・教育の電子化に関する論文と最新情報満載!
- インターネットとパソコンによる、新時代の国文学研究バイブル
→『電脳国文学』ページへ
- Windows2000+OfficeXP対応。新時代の多言語パソコン入門書
→『電脳中国学Ⅱ』ページへ
- Windows中国語処理と電脳的中国学研究方法をまとめた、画期的な一冊
→『電脳中国学』ページへ
|